Rikkyo University, College of Business
International Business Program
大学間派遣留学プログラムとの違いは何ですか?
-
学部間交換留学は、経営学部の専門科目を中心に学ぶ留学プログラムです。
-
大学間派遣留学では、留学したい国や大学に出願するのに対し、学部間交換留学では、プログラムに応募します。希望の留学先を5校まで提出することができますが、最終的な留学先は、選考の上、経営学部が決定します。
-
大学間派遣留学プログラムでの単位認定は、原則、全カリ科目への認定となります。学部間交換留学プログラムは、専門科目への認定となります。
休学留学はできますか?
-
休学留学はできません。在学留学のみとなります。これは、本プログラムの協定が学費相殺の制度に則って締結されているためです。交換留学プログラムでは、本学部生が本学に授業料を納入し、協定校に所属する学生が協定校に授業料を納入し、納入された授業料分の学生を文字通り「交換」しています。ただし、家計の急変など、突然の事由により本学への授業料を納めることが難しくなった場合は、国際交流事務局にご相談ください。
3年次秋学期から2学期間の留学を考えています。就職活動はどうしたらいいですか?
-
4年次の留学終了後から就職活動をする人、4年次の秋学期に休学をしたのち5年目の春学期に就職活動をする人、どちらもいます。
-
自分が応募したいと考えている企業が、いつ採用をしているか調べましょう。
-
留学中に、ボストンキャリアフォーラムやロンドンキャリアフォーラムで就職活動をすることも可能です。
留学先ではどんな科目を履修することができますか?
-
経営学の専門科目を履修することができるほか、その国の言語や社会科学系科目、一般教養科目などを履修できることがあります。
2学期の留学で、どれぐらい単位を修得することができますか?
-
派遣先で得できる単位数は個人によって様々です。平均は、2学期の留学で12単位程度です。欧州の協定校でフルタイムの単位をすべて習得できた場合は、1学期に本学15単位相当の単位を習得することができます。
UniversityとBusiness Schoolの違いは何ですか?
-
一般的に、Universityは総合大学、Business Schoolは経営学を学ぶための教育機関とされています。Universityに留学すると、経営学部以外の学部生がいます。Business Schoolに行くと、経営学を学んでいる学生しかいません。